
ご覧いただきありがとうございます。
鈴木健一と申します。
あなたにとっての信頼できる人ってどなたでしょうか。家族や友達、先生かもしれません。既に関係ができているからこそ、「こんな私を見せてはいけない」という気持ちが働くもの。そんな時に、あなたの心の声に耳を傾ける信頼できる”もう一人”になるために、私はここにいます。
他者や過去に縛られず、自分や未来に目を向け、新たな一歩を踏み出せるよう、あなたを支えていきます。
マインドフルネス
臨床として、セルフケアとして、マインドフルネスの実践に力を入れています。マインドフルネスストレス低減法(MBSR)をはじめとし、体験や研修の企画を通してマインドフルネスを広めていきます。予防やセルフケア、well-beingを高めるプラクティスとしてマインドフルネスをご提案します。
- 2023年10月 International Mindfulness Center Japan, MBCT-D (Mindfulness based Cognitive Therapy for Depression) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2023年7月 「MBSR講師 (Teacher for Midfulness-Based Stress Reduction certificated by Institute for Mindfulness-Based Approaches, International Mindfulness Center Japan) 取得
- 2023年2月 International Mindfulness Center Japan, マインドフルネスストレス低減法(MBSR) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2023年2月 5日間のリトリート(@長崎)に参加
- 2022年12月 International Mindfulness Center Japan, 新しいマインドフルネス認知療法プログラム(MBCT for Life) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2022年 2月 5日間のオンライン・リトリートに参加
- 2020年8月 International Mindfulness Center Japan, Mindfulness Based Stress Reduction Teachers’ Training 2期 受講開始
- 2020年1月 International Mindfulness Center Japan, MBSR (Mindfulness Based Stress Reduction) Cathy Ziengs先生,修了
- 2019年8月 よりマインドフルネス瞑想を始める
所属
- Tochigi Mindfulness & Counseling Takibi 代表
- 精神科クリニック・カウンセラー
- 私立大学 非常勤講師
- 弁護士Ami カウンセラー
- 一般社団法人メンタルヘルス・ビューロー・理事
資格
- マインドフルネス・プラクティショナー(MBSR講師)Institute for Mindfulness-Based Approaches認定
- 公認心理師
- 臨床心理士
出演
- 日弁連夏期研修(北海道ブロック)弁護士のためのメンタルヘルスケア (2022年9月9日)
- 臨床心理士 りんむうさんに聞く、新生活で心と身体が疲れている時にできること 〜自分を助ける選択肢を増やしませんか〜【Awarefy LIVE vol.3】(2021年4月22日)
執筆(Web記事)
「仕事が忙しすぎて休む時間がない」という人も必ず休めるテクニック
> Ami 弁護士心理支援サービス
災害時に知っておきたい心の話
>心理職とともに「こころの知見」をわかりやすく届けるメディア|MOSS
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -Awarefy-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -Relook-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -RussellME-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
執筆(書籍・論文)
「日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題<令和4年度研修版>」日本弁護士連合会(編集), 2023, 第一法規株式会社
「ひきこもりの理解と支援──孤立する個人・家族をいかにサポートするか」, 高塚雄介 (著, 編集) 2021, 遠見書房
「心理臨床家の負担となることとセルフケア」, 敬心・研究ジャーナル 5 (2), 115-127, 2021