
ご覧いただきありがとうございます。
鈴木健一と申します。
あなたにとっての信頼できる人ってどなたでしょうか。家族や友達、先生かもしれません。既に関係ができているからこそ、「こんな私を見せてはいけない」という気持ちが働くもの。そんな時に、あなたの心の声に耳を傾ける信頼できる”もう一人”になるために、私はここにいます。
他者や過去に縛られず、自分や未来に目を向け、新たな一歩を踏み出せるよう、あなたを支えていきます。
マインドフルネス
初めての人にも親しみやすい温かなマインドフルネスを提供できるよう努めております。
MBSRの開催
これまで開催したMBSRです。
- 2025年1月~3月 MBSR (マインドフルネス心理臨床センター共催)
- 2024年7月~8月 MBSR
- 2024年5月~6月 MBSR (マインドフルネス心理臨床センター共催)
- 2023年6月~8月 MBSR
- 2023年1月~3月 MBSR






- 2025年2月 International Mindfulness Center Japan, 5日間のサイレント・リトリート@長崎
- 2024年10月 Dr. Gemma Griffith, International Mindfulness Center Japan, The Mindfulness-Based Interventions: Teaching and Learning Companion(マインドフルネスに基づく介入:教授・学習の手引き)
- 2024年6月 International Mindfulness Center Japan, Mindfulness Gathering & Practice day
- 2023年10月 International Mindfulness Center Japan, MBCT-D (Mindfulness based Cognitive Therapy for Depression) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2023年7月 MBSR講師 (Teacher for Midfulness-Based Stress Reduction certificated by Institute for Mindfulness-Based Approaches, International Mindfulness Center Japan) 取得
- 2023年2月 International Mindfulness Center Japan, マインドフルネスストレス低減法(MBSR) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2023年2月 5日間のリトリート(@長崎)に参加
- 2022年12月 International Mindfulness Center Japan, 新しいマインドフルネス認知療法プログラム(MBCT for Life) Kiyoko Inoue 先生,修了
- 2022年 2月 5日間のオンライン・リトリートに参加
- 2021年8月 International Mindfulness Center Japan, Mindfulness Based Stress Reduction Teachers’ Training 2期 受講開始
- 2021年1月 International Mindfulness Center Japan, MBSR (Mindfulness Based Stress Reduction) Cathy Ziengs先生,修了
- 2020年8月 よりマインドフルネス瞑想を始める
所属
- Tochigi Mindfulness & Counseling Takibi 代表
- 精神科クリニック
- 私立大学 非常勤講師
- 弁護士Ami カウンセラー
資格
- マインドフルネス講師(MBSR講師)Institute for Mindfulness-Based Approaches認定
- 公認心理師(第10899号)
- 臨床心理士(第27720号)
所属学会
- 日本マインドフルネス学会
- 日本ブリーフサイコセラピー学会
- 日本精神衛生学会
- 栃木県公認心理師協会
研修・セミナー講師実績
- 予定| 3月10日 栃木県茂木町保健福祉センター「元気アップ館」様
- 予定| 8月7, 8日 日本カウンセリング学会栃木県支部会様
- 予定| 8月31日 (株)オフィスK様 「援助職のセルフケア:支える人が支えられるために」
- 12月1日|日本精神保健福祉士協会「こころの健康相談統一ダイヤル」相談体制支援事業事務局様
- 9月15日|お寺deマインドフルネス&坐禅会(東学寺・小田原市)
- 8月24日|栃木県弁護士会様 メンタルヘルス研修
- 8月8日, 9日|日本カウンセリング学会・栃木県支部会 全国研修会
- 4月25日|学生心理学勉強会様 マインドフルネスを「知っている」から「わかる」に
- 1月7日|「災害時の心理職のための緊急支援~感じる・つながる・やわらぐ~」
- 12月17日|【公開中】株式会社オフィスK様「初学者のためのマインドフルネスストレス低減法入門【セミナー】」(オンデマンド)
- 9月2日, 3日|栃木県カウンセリング協会集中研修講座「マインドフルネス」
- 9月9日|日弁連夏期研修(北海道ブロック)弁護士のためのメンタルヘルスケア
- 4月22日|臨床心理士 りんむうさんに聞く、新生活で心と身体が疲れている時にできること 〜自分を助ける選択肢を増やしませんか〜【Awarefy LIVE vol.3】
執筆(Web記事)
「仕事が忙しすぎて休む時間がない」という人も必ず休めるテクニック
> Ami 弁護士心理支援サービス
災害時に知っておきたい心の話
>心理職とともに「こころの知見」をわかりやすく届けるメディア|MOSS
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -Awarefy-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -Relook-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -RussellME-
> ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム – Le:self
執筆(書籍・論文)
「日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題<令和4年度研修版>」日本弁護士連合会(編集), 2023, 第一法規株式会社
「ひきこもりの理解と支援──孤立する個人・家族をいかにサポートするか」, 高塚雄介 (著, 編集) 2021, 遠見書房
「心理臨床家の負担となることとセルフケア」, 敬心・研究ジャーナル 5 (2), 115-127, 2021


